沿革
昭和42年(1967年) | 電子部品の研究開発・販売を目的に、東京都港区にコパル電子株式会社を設立 資本金1,000万円 |
---|---|
昭和47年(1972年) | サーメット型トリマの製造・販売を開始 |
昭和49年(1974年) | 田尻事業所を開設 |
昭和51年(1976年) | アクチュエータの製造・販売を開始 |
昭和52年(1977年) | 名古屋営業所を開設 |
昭和53年(1978年) | ロータリコードスイッチの製造・販売を開始 資本金を1億500万円に増資 |
昭和55年(1980年) | 半導体圧力センサの製造・販売を開始 |
昭和56年(1981年) | 東北営業所を開設 |
昭和57年(1982年) | 入間事業所を開設 資本金を3億円に増資 |
昭和58年(1983年) | 資本金を5億円に増資 ポリゴンレーザスキャナの製造・販売を開始 |
昭和59年(1984年) | 資本金を11億5,000万円に増資 |
昭和61年(1986年) | 佐野事業所を開設 |
昭和62年(1987年) | 南関東営業所、北関東営業所を開設 |
昭和63年(1988年) | 資本金を12億1,615万円に増資 |
平成3年(1991年) | 長野営業所を開設 |
平成5年(1993年) | 販売子会社として独国ヘッセン州に現地法人を設立 |
平成6年(1994年) | 大阪営業所を開設 |
平成7年(1995年) | 販売子会社として米国カリフォルニア州に現地法人を設立 物流子会社としてグローバサービス株式会社を設立 |
平成8年(1996年) | 国内全事業部にて品質保証の国際規格ISO9001の認証を取得 シンガポール支店を開設 本社を東京都新宿区に移転 販売子会社としてグローバ販売株式会社を設立 センサ新工場を竣工(佐野事業所) |
平成9年(1997年) | 日本証券業協会に株式を店頭登録 資本金を18億6,805万円に増資 |
平成10年(1998年) | 日本電産株式会社が当社に資本参加 スイッチ新工場を竣工(田尻事業所) 福岡営業所を開設 |
平成11年(1999年) | 「日本電産コパル電子株式会社」に社名変更 |
平成12年(2000年) | 中国へ製造委託を開始(委託先:中国浙江省冨陽) 国内全生産拠点にて環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を取得 東京証券取引所市場第二部に株式を上場 資本金を23億6,205万円に増資 |
平成13年(2001年) | 販売・物流・部材調達子会社として中国上海に現地法人を設立 |
平成14年(2002年) | 販売子会社として韓国ソウルに現地法人を設立 製造子会社として中国浙江省平湖に現地法人を設立 中国製造委託先(中国浙江省冨陽)へ資本参加し、合弁会社を設立 |
平成16年(2004年) | 1単元の株式数を100株に変更 中国製造子会社にて品質保証の国際規格ISO9001の認証を取得 中国製造子会社にて環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を取得 |
平成17年(2005年) | 東京証券取引所市場第一部に株式を上場 |
平成18年(2006年) | 公開買付により株式会社フジソクを子会社化 台湾事務所を開設 |
平成19年(2007年) | 開発センターを竣工(佐野事業所) シンガポール支店を現地法人へ変更 |
平成22年(2010年) | 中国製造委託、販売会社として中国浙江省冨陽に合弁会社を設立 |
平成23年(2011年) | 台湾事務所を現地法人へ変更 |
平成24年(2012年) | 電子部品製造販売会社の嘉興金利精密電子有限公司(中国浙江省平湖)との資本業務提携を締結 |
平成25年(2013年) | 連結子会社である株式会社フジソクを吸収合併 |
平成26年(2014年) | 日本電産株式会社による完全子会社化に伴い上場廃止 |
平成31年(2019年) | 日本電産コパル株式会社よりポテンショメータ事業及びエンコーダ事業を譲受 |